
MD
多岐に亘る商品ジャンルがある中で、担当する商品ジャンルのマーケティングを行い
「売れる」商品を見極め、メーカーや卸売業者と商談・仕入をします。
アシスタントやWEBデザイナーとチームを組んで商品の見せ方、販売方法を企画立案、売上をつくっていくことが仕事です。
買い付けだけではなく、チームメンバーと共に「今何が需要があるか」「どう売るか」「どの様な見せ方でお客様を引き付けるか」を考え、魅力的かつ他にはない独自の販売コンテンツをつくり上げ、売上に繋げていきます。
売上をあげるためにも、販売企画はもちろん重要ですが、販売後の市場調査、売上確認、商品管理等、最後まで担当する商品がどの様な動きをしているかを責任をもって日々仕事をしています。
WEB
MD一人に対し、一人以上つき、チームを組んで仕事を行います。
MDが選定してきた商品に対し、MDと共にどの様に販売していくか、お客様にどう見せて売れる商品とするかを考え、販売ページの作成、全ての媒体に反映されるよう作りこんでいます。
自社の撮影スペースで撮影した写真であったり、色々なソフトを駆使し、ただ商品だけを載せるのではなく、当社らしさ、お客様目線に立った販売ページの作成に日々取り組んでいます。


受注
お客様情報の管理がメインです。
それぞれのお客様のご要望にお応えするために、ご注文内容の調整や、メール・電話での問い合わせを対応しています。
受注した注文を在庫のある倉庫へ出荷指示の作業を行いますが、指示先は自社倉庫だけではなく、外部倉庫や直接メーカーへ依頼する商品など多岐に亘ります。
お客様との繋がりだけではなく、各業務との連携が必須になってきます
倉庫
お客様からの受注商品のピッキング・出荷梱包作業がメインの仕事です。
商品を出荷するにも商品を在庫として管理することが必要なため、日々様々なメーカーからの入荷を検品処理し、商品に破損がないか間違いがないかなどのチェックをした上で棚管理をしています。
倉庫作業=単調な作業と思われがちですが、日々様々な業務があり、陰ながらも大きな役割を担っています。

在庫管理・システム

在庫管理
社内全体の商品在庫状況を把握し、不足事項・滞留などの解消、適正在庫になるよう管理します。
自社倉庫の他、外部倉庫への商品手配管理を行い、販売損失がないようにすることと、売上を伸ばすための在庫の管理を行います。
MD、受注、倉庫との連携も必要なため、偏りのないように見渡しながら、在庫の流れを把握することが重要です。これも販売の損益だけではなく、お客様への影響がないようにするという事を前提としています。
システム
社内のIT関連業務全般に携わる専門職です。
小規模なシステム開発から、業務になくてはならないシステム構築まで行う、なくてはならないとても重要な部署です。
型にはまったシステム構築だけではなく、当社に見合ったもの、社員が必要としているものを理解・分析し、一から独自のモノを作り上げていくことも多々あります。
新たに作り上げていくことはもちろんのこと、社内全体のPCの保守、障害が起きてしまった時の対処やベンダーとの調整等々、社内全体を理解し且つ、専門的知識を必要とする仕事になります。