社員インタビュー
若手社員 座談会




ホームショッピングに入社した経緯は?
成長が期待される業界で働きたくて、まずEC業界に興味を持ちました。ホームショッピングの企業情報を調べたら、財務基盤が安定していて、自分が挑戦したいことに思い切り取り組める環境だと感じたんです。それが入社を決めた大きな理由ですね。
職場環境や周りの人たちはどんな感じですか?
年齢に関係なく、やる気があれば自分の力を発揮できる環境です。周りの人たちもサポートを惜しまず、互いに成長し合える風土があるので、チャレンジ精神を持って取り組めます。
キャリアパスについて教えてください
まずは、与えられた仕事で確実に成果を上げることが大切です。その上で、自ら考えて行動し、個人としての実績を積み重ねていきます。そこで得た成功を社内全体に共有し、チームや会社全体の成長に貢献することが、次のステップに繋がると考えています。
今までで苦労したことは?
自分で考えて進める仕事は常に挑戦が伴い、どんな仕事も苦労することが多いです。ただ、その分自分で試行錯誤しながら成果を出せたときの達成感は大きいです。困難を乗り越えるたびに成長を実感しています。


今までで一番達成感を感じたときは?
自分がやりたいことに挑戦し、それがうまくいったときが一番の達成感を感じます。特に、アイデアや工夫が成果として現れた瞬間には、大きな喜びと同時に、自分の成長を実感することができました。その成功体験が、次のチャレンジへの大きなモチベーションになっています。
どんな人と一緒に働きたい?
責任感を持ち、何があっても他人のせいにせず、自分の行動に責任を持てる人と一緒に働きたいです。また、素直で前向きに学び続ける姿勢を持っている人は、チーム全体に良い影響を与えると思います。お互いに成長できる環境を作れる、そんな仲間と働けると嬉しいです。
今後の目標は?
ホームショッピングを100億円企業に成長させることが、目標の一つです。そのために、既存事業の強化はもちろんですが、新規事業の立ち上げにも積極的に取り組んでいきたいと考えています。新たなチャレンジを通じて、会社全体の成長に貢献したいです。




仕事を通じて成長したことは何ですか?
取引先との交渉やチームでのプロジェクトにおいて、一番難しいのは自分ごとにしてもらう事と思います。
仕事なのでそれなりに話は聞いて貰えますが、自分ごととして積極的に動いて貰うには、相手にとってプラスであること、成果がよくなる事が伝わらなければ、動いて貰えず、なんとなく無かったことになってしまうなんて事も多くありません。それをどうやって伝えるか、自分ごととしてとらえて貰うかを日々模索しながら業務を行ってます。
また、難しい事をやればやるほど状況に応じた柔軟な対応や迅速な意思決定が求められる場面も多くなって来ます。
そういった経験の積み重ねが私自身を成長させてくれています。
仕事の難しさ、大変さはありますか?
どんな仕事でも難しい部分はあると思います。ただ、特に私たちの仕事では、自分で考えて動ける自由がある反面、その分責任や判断力が求められます。自由に見えて実はかなり難しいんです。学生時代は、明確に与えられた目標に向かって取り組むことが多いと思いますが、社会に出ると自分で目標を設定し、それをどう達成するかを考える力が必要になります。難しさはありますが、その分やりがいも大きいですよ。
どんな人と一緒に働きたいですか?
一緒に働きたいのは、できないことを正直に「できない」と言える人です。そして、そのできないことをできるように努力する姿勢を持っている人。思ったことをきちんと行動に移し、誰かがやってくれると他人任せにしない人と一緒に働きたいです。積極的にチャレンジし、責任感を持って行動できる人、またアイディアが溢れて止まらないといった方は私達と良いチームメンバーになれると思います。
働いてみて変わった考え方はありますか?
働き始めてからだいぶ経ちますので、学生時代は忘れかけてますが(笑)学生時代は部活やアルバイトの先輩、後輩との関わりはあるとは言え、20歳、30歳と大きく離れてる方と毎日顔を合わせ責任を持って働くといった環境はなかなか無いかなと思います。
社会人になり始めの頃、まず考えた事は自分の行動がそのままお客様や取引先の方に反映されてしまう、私なんかの接客や対応で対価を払っていただいてる!ちゃんとしなきゃ!と気が引き締まる思いだったような気がします。
今はだいぶ社会人にも慣れ(笑)どうやったらお客様に喜んでいただけるのか、売上が上がるのか、楽しい事は無いかをずっと考えてます。楽しい事は無いかを考える、、、学生時代と結局あまり変わらないですかね。


学生のうちにやっておくべきことはありますか。
仕事が始まると、資格取得や勉強を仕事と両立させるのは想像以上に大変です。だから、学生のうちにできることは、できる限りやっておくのが良いと思います。でも、社会に出てからも常に学び続ける必要があるので、今のうちにたくさん遊んで、学生生活を存分に楽しむことも大事です。それがきっと、後のエネルギーになりますよ。
働く社員の共通点はありますか?
それぞれが自分らしさを大切にしながらも、チームとして協力し合う姿勢が根付いているのが特徴だと思います。
ホームショッピングの社員はとにかく真面目です(笑)
何に対しても真面目に向き合ってます。
仕事のやりがいや達成感について教えてください。
仕事において、結果がすべてではないとは思いますが、結果が出ないと会社は成り立ちません。日々の努力が形になる瞬間は、言葉では表せないほど嬉しいですし、それが次のモチベーションにも繋がります。とことん結果にはこだわりたいです。
結果こそやりがい、達成感と思います。
社内、チーム内の雰囲気について教えてください。
とても良い雰囲気だと思います。私はこの環境がすごく好きです。お互いにサポートし合いながら、自由に意見を言える雰囲気があり、誰もが前向きに取り組める職場です。困ったことがあればすぐに相談できるし、挑戦したいことがあれば応援してもらえる環境が整っています。
今後の目標(月売上、取引先数など)について教えてください。
ホームショッピングのオリジナルブランド商品を確立させ、消費者に独自の価値を提供することです。停滞することなく、常に新しい挑戦を続け、成長を加速させていくことが大切だと考えています。




ホームショッピングを選んだ理由は何ですか?
就活生時代に「文系の約7割が営業職に就く」という記事を読み、多数派に加わるよりは少数派で挑戦したいと感じ、「EC」という成長産業で若いうちから活躍することを決意しました。実際に入社してみると、「居心地が良い会社だ」と日々感じています。中途入社の方もなかなか辞めない気お持ちが良く理解できます(笑)。分からないことがあれば気軽に質問できる環境や、丁寧な研修が整っており、安心して働けています。
残業がほとんどなく、頻繁な飲み会もないため、プライベートも充実しています。多彩なアイデアや対応力が求められる職種であるため、時代に取り残されないように日々努力が欠かせないですね!商品企画の進行状況を確認します。特に、マーケティングや販売促進の担当者と連携して、どうやって商品の魅力を最大限に伝えるかを議論します。
最終的には、消費者の手に渡るまでの全ての過程に関わるため、スピード感とバランス感覚が求められる仕事です。


これまでの成果、一番うれしかったことにまつわるエピソードは?
最も嬉しかった瞬間は、取引先の方から「佐藤さんが担当になってから、勢いを感じる」と言われた時でした。これまでなかなか成果が出なかった取引先で、昨年と比較して売上が800%を超える成果を達成できたのは、非常に嬉しく、大きな自信にもつながりました。「売れる商品の見極めと仕入れ」「販売計画の立案」「販売後のメンテナンス」など、実績につながるまでの多くの過程に取り組んできました。責任を負うことは大変ですが、充実した日々を送っています。若いうちから成果を求め、主体的に業務に取り組みたい人でしたらきっと満足します!
先輩からの就職活動アドバイスについて教えてください。
就職活動は一生のうちでも数少ない特別な期間です。この時期に得られる経験や学びは、将来の自分を形作る大きな要素となります。焦らず、一日一日を充実させることが、より良い未来への鍵です。自己実現のために、今できることに全力を尽くしましょう!応援しています!



K.F(進行役)

ホームショッピングを選んだきっかけ
M.S:記憶が新しい二人から(笑)
K.M:僕は就活ナビサイト主催のセミナーで、どのブースに座るか迷っているところに、主催側の営業の人に声をかけられて、ホームショッピングを進められたのがきっかけです。座って話を聞いてみると、それまでEC業界の仕事の話を聞いたことがなかったので興味をもちました。
N.I:就活サイトで見つけて仕事内容が面白そうだなと思って。会社見学に行って会社の雰囲気も好きだなと思って選考エントリーに進んで面接を受けました。
M.S:僕は就活サイト上だけで決めました。MDっていう新しい職業が魅力的でした。
大学文系の7割が営業職についているという流れが嫌だったので、残りの3割に入る希少な仕事を選ぼうと思って攻めました。

名の知られてないホームショッピングをよく選んだね!?
M.S:面接でも伝わってきた会社の雰囲気の良さ。和気あいあいとしている感じ、それと会社自体が新しい!
K.M・N.I:うんうん、会社が新しいのは印象的でした。
N.I:会社選びの基準として、会社の雰囲気の良さ・居心地の良さを大事に考えていたので、いろんな企業を見てきた中で一番居心地がよかったのが当社でした。
K.M:事務所だけではなく、見学時には最後に倉庫を見せてもらいました。普段目の届かない場所も見せてもらった中で倉庫内がきれいだったのが印象的でした。倉庫だからと言って雑然としているわけではなく、キレイに整えられていたのが印象的でした。
イベントの印象はどう?
K.M:他の企業は「頑張れば給料が上がる!若いから大丈夫!」という勢いで圧倒されて・・・隣のブースのホームショッピングに流れで着席して(笑)聞いたことの無いMDという職に対しても、EC事業ではどの様なことをしているのかも、分かりやすく説明されていて、質問を投げかけても、常に分かりやすく回答してくれたのが非常に印象的でした。
入社後に感じたこと、
ギャップを感じることはある?
K.M:内定後にインターンなどで何度か会社に行ったり、食事会があったりした中で、内定前に感じていた好印象が変わることはなかったです。みなさんが素で働いていて、取り繕っている感じが無い、それでいて仕事をするときのメリハリも伝わってくる。その雰囲気がよかったです。
N.I:私も全然なかったです。見学の時とギャップもなく、業務内容にも想像したものと同じで、ギャップを感じるところはなかったです。


学生と社会人との違いは感じる?悩まない?
N.I:時間の使い方が難しいと感じています。コロナ禍の学生の頃は家から出ないことも多々ある中で好きなことをやる時間があったけど、今では終業→帰宅→ごはん→寝るで趣味をゆっくりする時間が平日にはなかなか作れていないです。でも今度の休日は久しぶりに大学時代の友人に会います!お互い社会人になって初めて会うので楽しみです!
K.M:今は毎日が新しい自分の発見ばかりで成長できていると感じると新鮮で楽しいです。これが仕事が慣れてきた時に、疲れたなぁとか思うようになってしまうのかな?と感じています。でも、平日と休日のメリハリをつけて、気分転換することで今は充実した日を過ごしています。

社内、チームの雰囲気はどう?
K.M:反復して聞き返してしまうこともあり指導されますが、分からないことがあった時は進んで質問しやすい環境です。
N.I:先輩やチームの人が優しすぎて、先輩の仕事の時間をとってしまっているようで恐縮してしまうくらいです。他のチームの方も優しく声をかけてもらえて感謝しています。
仕事とプライベートのバランスは?残業とかどう?
K.M:しっかり7時間睡眠をとって出社。昼休みにも気分転換をするようにして、午後からのタイムスケジュールを考えたりしています。休みの日は家の掃除でリフレッシュしてます!
N.I:今は慣れることに必死で学生の時とも違って帰宅したら、やることをやって9時には即寝です!趣味の時間は土日に作ったり、疲れているときは休みの日はほぼ寝てるかもしれません(笑)
M.S:休日は遊んでます(笑)
K.M、M.S:残業の強制は一切ないですね。残業禁止!!という絶対的ルールでもなくて、就業時間内に仕事が終えれるのはベストだけれど、キリのいいところまで仕事をこなすことで少しくらい時間が過ぎてしまうことは許容範囲と考えているのがホームショッピングの丁度良いところではないかなと思います。
今の自分の課題、
これからのビジョンは見えてる?
M.S:チームを持つようになって半年が経過して取引先を増やしてもらって、どう数字をあげていくか試行錯誤しています。渡辺次長のようなチームをまとめていけるような人になりたいです。
K.M:指導していただいている方々に「よくやった!」って言ってもらえるようになりたいです。そして椅子の色を変えていきたいです(笑)
※ホームショッピングでは役職が上がるごとにイスの色が変わっていきます!
N.I:目先の目標としては、現在研修している発注などの考え方をYさん(教育担当者)の考えと一致させるようにすることです。教えていただいているYさんの姿を見て、たくさんの取引先様との関係性や、チームの雰囲気作りがとても素敵で、こんなMDになりたいな!と思ってます。
K.F:嬉しいね!教えている後輩に自分の様になりたいって思ってもらえるのって。
目標!
N.I:セット商品を沢山作って売り上げをあげていきたいです!
K.M:オリジナル商品の提案・商品化で売り上げを作りたいです!
N.I・K.M:先輩MDを見ていてあこがれる部分、目標としていきたいところがたくさんあります!!


就活生へアドバイス
K.M:社会に対する漠然とした不安があると思うけど、セミナーやキャリアセンターなどに積極的に利用して、知見を増やして自分探しを
沢山して納得のいく就活にしてもらいたいなと思っています。インターンシップに参加していろんな情報を取り入れてほしいです。
N.I:大学生活でしかできない事は、時間の許す限り徹底的に楽しんだ方がいいと思う。就活では使えるものを使う!キャリアセンタ―、
新卒ハローワーク、イベント、セミナーを利用して、自分に合う仕事を見つけるべき。使えるものを使わないのは勿体ないです!
M.S:今から積極的に動くことで、社会にでても積極的に動けるようになれると思う。たくさん動いてたくさん情報を得ることが大事、
頑張ってほしいです!!
K.F:これから後輩がたくさん入ってきてくれるといいね!活気のあるホームショッピングになるのが楽しみだね!